Windows 10 のサポート終了日は2025年10月14日
Windows 10 のサポート終了日は、2025年10月14日です。
セキュリティなどの更新プログラムはWindws 10 のサポート終了期限まで提供されることや、Windows 11 へのアップグレードは無償で行えていることなどから、Windows 10 を使い続けている人は少なくありません。Windows 10 の操作性やUIへの満足度が高く、あえてWindows 11 への切り替えを後回しにしているケースもあります。
「Windows 11 にしなくても良いのでは」と考える方もいるかもしれませんが、Windows 10 のサポートが終了するということは、Microsoftによる保守が終了し、新たな機能の提供や現行の機能改善、不具合の改良、セキュリティアップグレードといった対応が行われなくなるということです。サポート終了したWindows 10 を使い続けた場合、快適性も安全性の低下するため、できるだけ早くアップグレードを検討しましょう。
サポート終了日は、Windows 10 のバージョンによって異なります。22H2以外はすでにサポート終了していますが、バージョンが古いものは最終バージョンである22H2にアップデートすることで、2025年10月14日までサポートの期限を延ばせます。
Windows 10 のバージョン別サポート終了日
サポート終了後もWindows 10 を使い続けた場合のリスク
サポートが終了してからもWindows 10 を使い続けた場合、様々なリスクが生じます。代表的なリスクとして考えられるのは、下記の3点です。
ウイルス感染や不正アクセスなどの被害に遭いやすくなる
サポート終了後のWindows 10 を使用し続けると、セキュリティリスクが高まり、ウイルス感染や不正アクセスといった被害に遭いやすくなります。サポートが終了すれば、プログラムの不具合や設計ミスによるセキュリティ上の欠陥が見つかっても、修正プログラムは配布されません。脆弱性を抱えたままパソコンを使い続けることになり、外部からの不正アクセスのターゲットになったり、ウイルスに感染しやすくなったりします。不正アクセスやウイルス感染は、情報漏洩や金銭的被害といったトラブルにつながる可能性が高いため、十分に注意しなければなりません。
新しいアプリや外部デバイスが使えなくなる
サポート終了後のWindows 10 では、サポート終了後にリリースされた新しいアプリケーションや外部デバイスが使えなくなる可能性もあります。サポート終了後のOSが使用されることはないとの前提で、サポート終了後に発売される新製品や新サービスでは、Windows 10 での動作保証がないかもしれません。新しいアプリケーションや外部デバイスを、動作が保証されていない状態で無理に使うとトラブルにつながる可能性が高まります。
パソコンが使用不能になる
サポートが終了したWindows 10を使用していると、パソコンが使用不能になることも考えられます。
サポート終了後は、不具合に対する修正プログラムが配布されないだけでなく、新たに不具合が見つかっても周知されません。そのため、知らないうちに様々な不具合を抱えたままパソコンを使い続けることになります。不具合が蓄積すると、最終的にパソコンが使用できなくなることもあり得ます。
Windows 10 のサポート終了への対応策
サポート終了後はユーザーに様々な影響を与えるため、Windows 10 を使用している場合は、2025年10月14日までに適切な対応が必要です。安心・安全な環境でパソコンを使い続けるために、まず社内のパソコンにインストールされているWindowsのバージョンを確認してください。バージョンが最終バージョンである22H2より古い場合は、22H2にアップデートすれば、2025年10月14日まではサポートを受けながら使い続けることができます。
Windows 11 にアップグレードする
Windows 10 のサポート終了に対応するための最もシンプルな方法は、Windows 11 にアップグレードすることです。2024年10月現在では、無償でWindows 11 にアップグレードすることができますが、Microsoftはいずれ無償アップグレードを終了すると予告しています。Windows 11 へのアップグレードは、無償アップグレード期間が継続しているうちに早めに行いましょう。
Windows 11 へのアップグレードには、マシンスペックが最小システム要件を満たしている必要があります。アップグレードを検討しているパソコンが下記の要件をクリアしているかどうか、事前に確認しておかなければなりません。最小システム要件を満たしているかどうかは、Windows 11 にアップグレードする際の手順で確認できます。
Windows 11 をインストールするための最小システム要件
Windows 11 搭載パソコンへのリプレース
最小システム要件を満たさず、Windows 11へのアップグレードができない場合、Windows 11 を搭載したパソコンに買い替える方法があります。古いパソコンを長く使い続けている場合、新たな機種に変えることで、機能性や使用感の向上を実感できるかもしれません。サポート終了は、買い替えを検討するのに良いタイミングとも言えます。
Windows 11 へのアップグレードでの注意点
Windows 10 をWindows 11 にアップグレードすると、様々な変更点があるため、注意が必要です。
UIが変更されている
Windows 10 と Windows 11 では、UIが変更されています。例えば、タスクバーが下部に固定となり、左下にあったスタートメニューはタスクバーの中央に配置されました。設定やエクスプローラーのアイコンのデザインも一新されているため、アップグレードした当初は戸惑うかもしれません。
Internet Explorerが使えない
Windows 11 から、既定のブラウザがInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに対応していないWebサイトがあった場合も、Internet Explorerモードを使用して表示できます。Internet Explorerのサポートはすでに終了しているため、できるだけ早くInternet Explorerに乗り換えましょう。
互換性がないソフトウェアや外部機器が作動しなくなる場合がある
Windows 10 からWindows 11 へのアップグレードによって、互換性のないソフトウェアや外部機器が作動しなくなる可能性がある点にも注意してください。Windows 11 では、OSの中核を担うプログラム(カーネル)はWindows 10 から大幅に変更されていないためほとんどのソフトウェアはアップグレード後も利用できますが、必ずしもすべてのソフトウェアに互換性があるわけではありません。互換性のないソフトウェアや外部機器を使用すると、動作に問題が出ることがあるため、前もって互換性を確認しておいてください。
2024年10月現在 「Windows 11 24H2 」多数の不具合が発覚
システムファイルチェッカーのバグ
誤検出が繰り返され、正確に機能しない。
キャッシュファイルの削除
アップデート後に残るキャッシュが通常の方法では削除できない。
Easy Anti-Cheat との互換性
特定のオンラインゲームでブルースクリーンエラーが発生する可能性があります。
その他のブルースクリーンエラー
Intelの特定のドライバーやSSDとの互換性問題。
マウスポインターの消失
Chromiumベースのブラウザ使用時に発生。
インターネット接続の問題
有効なIPアドレスを取得できず接続が不安定になる。
指紋センサーの不具合
一部のPCで指紋認証が機能しなくなる。
クリップボード履歴の不具合
コピーしたアイテムが履歴に表示されない。
上記、不具合が発覚しております。
アップグレードする際に注意が必要となります。